SSブログ

春の七草の覚え方をお教えします。「おすきなふくは」 [季節イベント]

スポンサーリンク




今日は2014年1月7日七草粥の日ですね^^



七草粥のごぎょう、はこべら、、、、などの七草と勘違いされがちですが
春の七草、秋の七草と呼ばれる植物のご紹介です。


春の七草
春の七草ってどんなものか、すぐに言える人はいませんよね。

春の七草の覚え方があるので
是非この機会に覚えてみてください。




七草粥は、1月7日の「人日の節句」に食べる節句料理です。



何故七草粥を食べるのかというと、
邪気を祓い万病を除き、無病息を願う
呪術的な意味があります。



よく無病息災のために春の七草粥を食べるとも言いますね。




その他にも、おせち料理で暴飲暴食をして疲れた胃を休める効果や
野菜が少ない冬場に、不足しがちな栄養分を補うという、目的もあります。





さて、では気になる春の七草をまずは勉強しましょう!
覚え方は「おすきなふくは?」
漢字に直すと「お好きな服は?」っていう感じですね。



お→おみなえし

yasou42omina.jpg

す→すすき

77f3b7954dbb49378efd39f75fff3584.jpg

き→ききょう

kikyo.jpg

な→なでしこ

umi10hamana.jpg

ふ→ふじばかま

fujibakama3.jpg

く→くず

079_027.jpg

は→はぎ

f6abfa9e2a930ed7628eb6265facd8aa.jpg



どうですか?^^


結構可愛いお花もありますよね。
春の七草粥の中にこんな植物が入ってると思ったら
食べるのがちょっと楽しみになりますよね。


是非この機会に七草の覚え方「おふきなふくは?」
を覚えてみてください。


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
あれもこれもニュース

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。